言葉についての考察 「黒いワイシャツをください」 「黒いワイシャツをください」 あなたは、洋服屋で上記のような発言をしたことは有りませんか。 日本国内であれば、特に問題無く通じる発言でしょう。 しかし、英語圏で「black Y-shirt」と言っても通じません。 何故なら、ワイシャツの「ワ... 2020.07.16 言葉についての考察
言葉についての考察 「シミを諦めない」 某商品(肌のシミを消す商品)のCMで、「シミを諦めない」という言葉が出てきます。 皆さんは、その言葉を聞いてどう思いましたか。 僕は「おかしいな」と思いました。 何故なら、「○○を諦めない」という表現は、「○○」の部分に、目標や希望に当たる... 2020.07.08 言葉についての考察
言葉についての考察 「賜る」という言葉は要らない 「賜る」という言葉が有りますが、皆さんは使っていますか。 恐らく、企業が顧客に対して使うぐらいだと思います。 なお、「賜る」には、「目上の人からもらう」「目上の人が目下の者に与える」という意味が有ります。 一つの言葉に「もらう」と「与える」... 2020.07.01 言葉についての考察
言葉についての考察 「知ってる人は知ってる」 「知ってる人は知ってる」 こういう表現をよく聞きます。これって、どういう意味なのでしょうか。 「人間は人間」と言っているようなものでしょうか。 「人間は動物」なら、「人間」という生き物の分類を説明していることになるので、理解できます。 しか... 2020.06.29 言葉についての考察
言葉についての考察 「ロコモコ丼」 「ロコモコ」って良いですよね。飯の上にハンバーグ等を載せ、ソースをかけたハワイ料理です。 ハンバーグが好きな人は多いし、丼物が好きな人も多いので、人気が高いのも頷けます。 ところで、「ロコモコ丼」という商品名をよく見かけますよね。 「ロコモ... 2020.06.27 言葉についての考察
言葉についての考察 「LINE UP」の読み方 「LINE UP」は、日本語で「並べる」「並ぶ」等の意味ですが、「品揃え」という意味で使われることが多いかと思います。 そして、この言葉を「ラインナップ」と読んでいる人は多いのではないでしょうか。 しかし、英語の発音では、「単語と単語の音を... 2020.06.21 言葉についての考察
言葉についての考察 「明日の朝にかけて大雨のおそれ」 テレビのニュースを見ていると、こんな言葉遣いをよく聞きます。 「明日の朝にかけて大雨のおそれ」「日曜にかけて再び警戒」 当たり前のようにアナウンサーたちは上記の表現を使いますが、「~にかけて」という言葉は、「~から」も一緒に使って初めて意味... 2020.06.18 言葉についての考察
言葉についての考察 「できる」と「出来る」 公用文等では、漢字で「出来」と書くのは名詞形の場合のみで、動詞や副詞の場合は仮名で「でき(る)」と書くのが原則、とのことです。 これは「名詞の場合」と「動詞や副詞の場合」で分ける、という考え方です。 しかし、「意味」で分けてないのは良くない... 2020.06.16 言葉についての考察
言葉についての考察 日本人が英語で名乗る時 例えば、僕の名前が「田中 ひろし」だとします。 英語で名乗るとすると、「My name is Hiroshi Tanaka.」だと習いました。 そして、アメリカ人の「Michael Smith」が英語で名乗ると「My name is Mic... 2020.06.14 言葉についての考察
言葉についての考察 「応援していただいた方々に感謝です」 「応援していただいた方々に感謝です」 こういう言葉遣いをしている人、多いです。 これ、謙譲語を外すと、「応援してもらった方々に感謝です」になります。 この表現だと、「方々」に当たる人たちが誰かに応援してもらった、ということになってしまいます... 2020.06.13 言葉についての考察